リクルートエージェントに登録すると在職中の会社にばれる?

リクルートエージェントに登録すると在職中の会社にばれる?

リクルート エージェント ばれる

 

「リクルート エージェントに登録・利用すると、転職活動が在職中の会社にばれるの?」

 

そんな不安をお持ちではないでしょうか?

 

でも安心してください。

 

リクルートエージェントを登録・利用することで、在職中の会社にばれることは基本的にありません。

 

しかし、それには気を付けたいことがあります。

 

そこで今回は、

  • 【意外な落とし穴!】リクルートエージェントに登録時、在職中の会社にバレないための対策
  • リクルートエージェントのみを登録・利用するだけなら在職中の会社には基本バレない

について解説していきます。

 

【意外な落とし穴!】リクルートエージェントに登録時、在職中の会社にバレないための対策

リクルートエージェント(転職支援サービス)に登録する際、注意すべきことがあります。

 

それは、リクルートエージェントに登録するときの「リクナビNEXTスカウトサービス」への同時登録です。

 

つまり、「リクナビNEXTスカウトサービス」への同時登録をすると、在職中の会社にバレるリスクが一気に高まってしまうのです。

 

ここでリクルートエージェントのヘルプを見てみましょう。

リクルート エージェント ばれる_7-2

 

「転職支援サービス」お申し込みフォームより、「リクナビNEXTスカウトサービス」に同時登録いただいた場合、「転職支援サービス」へのお申し込みが完了すると同時に、ご入力いただいた内容がリクナビNEXTへ送信され、リクナビNEXTスカウトサービスをご利用中の企業や提携転職エージェントに対し、匿名状態でご入力された情報が公開されることになります。

 

ただし、お申し込みフォーム内の「職務経歴」欄は、リクナビNEXTスカウトサービスにおいては、入力された内容が全て公開される仕様のため、「職務経歴」欄内に企業名や商品名・部署名など、お客様が特定される内容を固有名詞で記載されますと、そのままリクナビNEXTスカウトサービスご利用中の企業や提携転職エージェントが確認いただける状況となります。そのため、「リクナビNEXTスカウトサービス」を同時にご登録いただく方については、「職務経歴」欄の記載内容を十分お気を付けいただきたく、このような注意書きを設けております。
出典:リクルートエージェント

 

ちょっと長いので分かりやすくまとめますと、

【転職支援サービス(リクルートエージェント)の申込みフォームで「リクナビNEXTスカウトサービス」に同時登録した場合

 

A. 同申込フォームに入力した情報が「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用中の企業や提携転職エージェントに公開される

 

B. Aの公開される情報について
 ● 同申込フォーム内の「職務経歴」欄はそのまますべて公開される(そのため記載内容は注意が必要)
 ● 同申込フォーム内の「職務経歴」欄以外に入力した情報は匿名で公開される

ということです。

 

文字だとちょっと分かりづらいと思いますので、実際の登録画面でさらに分かりやすく解説していきます。

 

 

以下はリクルートエージェントの登録画面ですが、「次へ進む」を何度か押して進んでいくと、「リクナビNEXTスカウトサービス同時登録」が表示されます。
リクルート エージェント ばれる_4-1

 

 

 

ここで「上記内容に同意して登録する」にチェックを入れて「転職支援サービスに申し込む(無料)」ボタンを押すと、「リクナビNEXTスカウトサービス」に同時登録されてしまいます。

 

そうすると申込みフォームで入力した内容がリクナビNEXT上で企業に公開されるため、会社にバレるリスクが一気に高まるというわけです。

 

でも安心して下さい。対策があります。

<会社にバレないための対策>

  1. 「リクナビNEXTスカウトサービス」に登録しない(同時登録しない
  2. 「リクナビNEXTスカウトサービス」を登録した上で非公開設定をする(同時登録する

 

それぞれ詳しく解説します。

 

1. 「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用しない(同時登録しない)

そもそも「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用せず(同時登録しない)、リクルートエージェントのみを利用するという選択です。

 

この方法なら会社にバレるリスクはほとんど無いですが、当然ながら「リクナビNEXTのスカウトサービス」は受けられなくなります。

 

2.「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用し(同時登録する)、非公開設定をする

リクナビNEXTは、転職者の約8割が利用しているといわれているサービスです。

 

企業からのオファーを受けることができる「リクナビNEXTスカウトサービス」を同時登録してリクルートエージェントと併用することで、転職の選択肢を広げることができます。

 

しかしながら、すでに説明したように「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用すると、転職活動が会社にバレるリスクが高まります。

 

そこで、会社にバレないための機能(非公開設定)が用意されています。

「上記に同意して登録する」にチェックを入れると、下記画像のように「リクナビNEXTスカウト非公開設定」が開きます。

リクルート エージェント ばれる_4x

 

「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用(同時登録する)した上で、非公開設定を行うには@〜Bの機能を使用します。

<リクナビNEXTスカウト公開設定>
@ 現在または直前の勤務先(社名を非公開にする)
A レジュメの非公開設定(企業に対してブロック)
B レジュメの非公開設定(転職エージェントに対してブロック)

 

@ 現在または直前の勤務先(社名を非公開にする)

「公開しない」にチェックを入れると、転職支援サービス(リクルートエージェント)の申込みフォームで入力した「現在または直前の勤務先」の社名を非公開にできます。

 

Aレジュメの非公開設定(企業に対してブロック)

レジュメを見せたくない特定の企業(現在・過去の勤務先、関連会社、取引先など)に対して、レジュメ自体を非公開にできます。

 

B レジュメの非公開設定(提携転職エージェントに対してブロック)

これは「提携転職エージェント」に対してのブロックなので@〜Aよりも重要性は下がりますが、公開ブロックをかけたい場合は、チェックを入れておきましょう。

 

「職務経歴」欄の内容に要注意!

「リクナビNEXTスカウトサービス」に同時登録すると、このページで入力した「職務経歴」の内容は、リクナビNEXTでスカウトサービスを利用中の企業や提携転職エージェントにそのまま公開されてしまいます。

 

ただし、申込みフォームで入力した「職務経歴」以外の情報は、匿名で公開されます。

 

したがって、「職務経歴」に個人が特定されるような情報(企業名・部署名・商品名・サービス名・プロジェクト名など)を記入していまうと、個人が特定されて会社にばれる可能性があるためくれぐれも注意して下さい。

 

@〜Bの設定や「職務経歴」などはリクナビNEXTで修正・変更が可能!

@〜Bの設定や「職務経歴」などは同時登録後、リクナビNEXTで修正・変更が可能です。

 

念のため、リクルートエージェントに登録後、リクナビNEXTで上記の非公開設定を確認しておくことをおススメします。

 

「リクナビNEXTの簡単登録方法」はこちらの記事を参考にしてください。

 

「リクナビNEXTにおける非公開設定の方法」については、こちらの記事を参考にしてください。

 

リクルートエージェントのみを登録・利用するだけなら在職中の会社には基本バレない

「リクナビNEXTのスカウトサービス」を同時登録する場合は会社にバレるリスクが高くなりますが、リクルートエージェントだけを利用するのであれば、基本的に在職中の会社にはバレません。

 

リクルートエージェントだけ利用する場合、会社にバレない理由はおもに次の3つです。

  1. 申込みフォームの入力情報は企業には公開されないから
  2. 個人情報の取り扱い方法がしっかりと定められている
  3. 利用者と求人企業との間にエージェントが入るから

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

1. 申込みフォームの入力情報は企業には公開されないから

すでにお伝えしたように、「リクナビNEXTスカウトサービス」に同時登録した場合、転職支援サービス(リクルートエージェント)の申込みフォームに入力した情報は、「リクナビNEXTスカウトサービス」を利用している企業や提携転職エージェントに公開されてしまいます。(職務経歴はそのまま公開。それ以外の情報は匿名で公開)

 

しかし、同時登録をしなければ、申込みフォームの入力情報は転職支援サービス(リクルートエージェント)において企業には公開されることはありません。

 

これについては、公式のヘルプで記載があります。
リクルート エージェント ばれる_7-1
なお、「転職支援サービス」については、お申し込みフォームにご入力いただいた情報は、企業に公開される仕様ではございませんので、ご安心ください。
出典:リクルートエージェント

 

 

これを図にすると以下のようになります。
リクルート エージェント ばれる_11

 

2. 個人情報の取り扱い方法がしっかりと定められている

リクルートエージェントでは、個人情報の取り扱い方法がプライバシーポリシーでしっかりと定められていますし、公式ヘルプで「本人の許可なく外部に公開することは一切ない」と記載されています。

 

リクルート エージェント ばれる_1

 

登録した個人情報の管理は大丈夫?
はい、お預かりした個人情報については、ご本人の許可無く、外部に公開することは一切ございませんので、ご安心ください。
出典:リクルートエージェント

 

 

 

具体的な取り組み事例としては、「郵便物の匿名配送」や「転職希望者と求人企業の別窓口の設置」などがあります。

 

リクルート エージェント ばれる_2

 

郵便物は匿名社名でご送付
転職活動をご家族や同僚に伝えていない方に配慮し、各種資料や書類をお送りする封筒には当社社名を記載しておりません。

 

受付窓口の工夫
「転職相談に来たところ偶然現職の人事と鉢合わせしてしまい、転職活動をしていることが知られてしまった」。
そんな事態を避けるため、転職希望者と求人企業、別々の受付窓口をご用意しております。
出典:リクルートエージェント

 

3. 利用者と企業との間にエージェントが入るから

転職サイト(リクナビNEXTなど)違って、「利用者」と「求人企業」との間にエージェントが入るためです。

 

リクルートエージェントは、利用者が応募するまでに必要な転職活動(相手企業との交渉・応募書類の作成・面接対策など)を支援してくれるので、在職中の会社にバレることは基本的にありません。

 

▼リクルートエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】


リクルートエージェント


リクルートエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!


リクルートエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。


「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。


キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。


非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。


まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。


第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。

関連ページ

リクルートエージェントで40代女性は転職成功できる?
「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
リクルートエージェントでワーキングマザーは転職できる?成功談アリ!
「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
リクルートエージェントは電話がしつこい?無視はヤバい?
「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
リクルートエージェントが転職を急かすというウワサは本当?(体験談アリ)
「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
リクルートエージェントの口コミ評判!対応悪い?使えない?
「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。