リクナビネクストは第二新卒でも使える!転職成功体験談まとめ
転職を考えている第二新卒の方のよくある疑問に、
・リクナビネクストは「第二新卒」でも使えるの?
・第二新卒でもリクナビネクストを使って転職成功できるの?
があります。
結論からいうと
・リクナビネクストは「第二新卒」でも使えます
・第二新卒でもリクナビネクストを使って転職成功できます(体験談あり)
それぞれ詳しく解説していきます。
リクナビネクストは第二新卒でも使える!
リクナビNextは「第二新卒」を指定した検索ができると回答しています。
それはつまり、「第二新卒可」の企業がリクナビNextに掲載しているということでもあります。
リクナビNEXTで、求人キーワード「未経験者歓迎」や「第二新卒」で検索したり、応募者のスキル・経験よりも、ポテンシャルに期待する企業を探すのがオススメです。
出典:リクナビNext
なお、第二新卒はリクナビネクストではこのように定義しています。
また、リクナビNEXTでは、年齢ではなく「最終学歴を修了後、何らかの就労経験が3年目以内の方」のことを「第二新卒」と呼んでいます。
出典:リクナビNext
リクナビネクストの検索で「第二新卒歓迎」を指定できる?「第二新卒歓迎」の企業は掲載している?
- 本当に「第二新卒」がリクナビNextで検索できるようになっているか?
- 「第二新卒歓迎」の企業は掲載しているか?
これを実際にリクナビNextの画面で確かめてみましょう。
「第二新卒」の検索指定場所は次のとおりです。
<パソコンの場合>
- ログイン
- トップ画面
- 「詳細検索」をクリック
- 「こだわり条件」をクリック
- 「第二新卒歓迎」をクリック
3.「詳細検索」をクリック
4.「こだわり条件」をクリック
すると、確かに「第二新卒歓迎」が検索条件の中にありますね。
5. 「第二新卒歓迎」をクリック
すると、「第二新卒歓迎」が募集内容に含まれる企業が表示されました。
その数、実に5,906件!
さすがにこのままだと多すぎるので、さらに条件を絞り込む必要がありそうですね。
いずれにせよ、リクナビNextでは「第二新卒歓迎」を指定して検索可能で、さらに「第二新卒歓迎」を応募条件に掲げる企業を豊富に掲載していることが分かりました。
リクナビネクストが「第二新卒」を歓迎していることが分かるもうひとつの理由
リクナビネクストが「第二新卒」を歓迎していることが分かるもうひとつの理由があります。
それはリクナビネクストの「第二新卒特集」を見れば明らかです。
ログイン後のトップ画面のやや下のあたりに、「第二新卒特集」という大きな文字が目に入ります。
クリックするとこのとおり。
「第二新卒のあたなにとってベストな仕事との出会いを応援します!」とあります。
そしてその画面の下には「第二新卒歓迎」と思われる企業がズラーっと並んでいます。
ちなみに、先ほどご紹介した「詳細設定から第二新卒歓迎を選んで検索した結果」とは異なっているので、また違った基準で選ばれているようです。
このように、リクナビネクストでは「第二新卒」の受け入れに特集を組むほどに力を入れていることが分かりました。
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
リクナビネクストを使って第二新卒が転職に成功した体験談
ここでは、「第二新卒」の方が実際にリクナビネクストを使って、転職に成功した体験談をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
体験談1
- 男性・独身
- 住まい:大阪府大阪市
- 転職活動時の年齢:23歳(2015年5月)?23歳(2015年7月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:1年
●転職前
年収 :240万円
従業員数 :300人
雇用形態 :正社員
業種 :金融業
職種 :銀行内勤
おもな仕事内容:窓口、ATM管理、資料整理、口座作りの案内など
●転職後
年収 :260万円
従業員数 :100人
雇用形態 :正社員
業種 :教育業
職種 :塾の教室管理
おもな仕事内容:生徒・保護者面談、時間割作成、請求確認、カリキュラム作成、講師育成、教室清掃など
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
有利に働いた資格:英検2級
理由:教育業界のため、英語の指導に役立ったため
あまり意味が無かった資格:証券外務員1種
理由:転職先が金融ではないので他の業種では使うことがほとんどない資格のため
転職しようと思った理由は何ですか?
銀行員の仕事を実際にしているうちに入行前とのギャップが日に日に大きくなり、自分が本当にしたかったこととの相違がこのままでは埋められないと思ったことと職業柄か店内は殺伐としていて、上司の人に毎日怒られる日々を過ごしていて精神的にも疲れてきてしまったからです。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
仕事をし始めてまだ1年での転職であったため、仕事の経験が乏しくて転職先でしっかり勤務ができるのかが不安でした。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
残業時間が1日1時間以内で、自分がしたかったお客様とのコミュニケーションが多く取れる仕事が基準でした。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
- 応募数 :1社
- 内定 :1社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●22歳〜23歳
大学新卒で就職
銀行に就職するも、入行前のイメージと入行後勤務してからの実情のミスマッチが多くなり自分の本当にしたかったことがわからなくなる。若いうちに動いた方がいいと思い立って転職を決意する。
●23歳
リクナビNEXTを使って転職開始
リクナビNEXTでは自分だけでは見つけきれない沢山の仕事から自分に合った仕事を見つけてもらえました。電話を通じて相談にも乗ってもらえ、転職で不安な気持ちが和らぎ安心して転職活動を行うことができました。
●23歳
内定をもらい就職
人と多く接する仕事でコミュニケーションを多くとるので、もともと自分がしたかったような仕事につけて満足しています。
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
沢山の企業案内が載っていたので、視野を広く持ちながら転職先を探すことができたのはとても助かりました。
また、リクルーターとして電話などで詳しい要望を聞いてもらえ、そこにあった会社案内などもありましたので早い段階でいい会社に巡り会えました。
転職で不安なのは次が見つかるかどうかでしたので、そのような面も理解してもらえたことはありがたかったです。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
リクナビNEXT以外にも転職サイトは数件登録していましたが、1番親身に相談してもらえましたし、連絡なども早かったので早く自分に合った会社を探すのに最適だと思いました。
体験談2
- 男性・独身
- 住まい:神奈川県川崎市
- 転職活動時の年齢:25歳 (2017年9月?2018年1月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:約2年
●転職前
年収 : 280万円
従業員数 : 310人
雇用形態 : 正社員
業種 : 専門商社
職種 : 海外営業
おもな仕事内容 : 海外電話営業、書類作成、輸出のスケジュール管理、売り掛け金回収、仕入れ、海外メール対応など
●転職後
年収 : 430万円
従業員数 : 20人
雇用形態 :正社員
業種 : 貿易商社
職種 : 国内・海外営業
主な仕事内容 : 国内ルート営業、国内・海外仕入れ、輸出・輸入スケジュール管理、貿易書類作成、在庫管理、資料作成など
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
TOEIC 750点
有利に働いた資格 : TOEIC 750点
理由 : 英語力に強い人材を探していた為。
転職しようと思った理由は何ですか?
- 年収が低く、見込み残業が40時間を超え、赤字が続き会社の雰囲気がもの凄く悪い事。
- 売り掛け金の回収出来ていない問題案件を全て押し付けられた事。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
面接の時間に合わせられるかが、1番不安でした。有給も全く取らせてもらえる環境ではなかったので、そこが不安でした。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
外国語大学出身なので、海外と関わっていく事が出来る会社かどうかが大事でした。前職も海外と関わっていたので、少しでも経験が生かせる事も重要でした。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
リクナビネクストを始める前に、リクルートを使っていました。
リクルート
- 応募数 : 15社
- 内定 : 0社
リクナビネクスト
- 応募数:3社
- 内定 : 3社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●23 歳〜25歳
大学新卒で23歳で入社。1年休学をして、海外にいたので、1年卒業遅れています。
専門の輸出会社で、働き始めました。すぐ辞めてしまっては経歴上良くないので、最低2年は続けようと決めました。3年経ってしまうと、第2新卒ではなくなってしまうので、2年がいいと思っていました。1年目は、B to B営業。ほとんど個人で管理、貿易の書類作成などもしました。2年目は、B to Cに部署が変更になり、チームのような感じで仕事をしていました。2年目はほぼ海外用のコールセンターのような仕事内容でした。しかし、英語力はかなり上達しました。
●25歳
25歳、2018年1月の終わりに内定をもらい、2月、3月と有給消化をして、3月の終わりに新しい職場で働き始めました。
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
最初はリクルートを通して、活動を続けていましたが、上手くいかず、自分のペースで活動が進められるリクナビネクストに変更しました。
リクルートや、その他のエージェントを利用する場合は、とりあえず書類を送りましょうという流れになるので、負担が大きいですが、リクナビネクストは応募から面接日程まで個人でやらなくてはいけません。
しかし、ほんとに行きたい場所だからこそ自分から行動起こすことだと思います。
数社まとめて受けている時より、一社に焦点をあて、集中出来るので、しっかり考える時間が出来た事が良かったと思います。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
リクナビネクストは案件が少ない事だけ不満点でした。やはり、エージェントを通す事で知る事の出来る会社もあるからです。
それ以外には不満はありません。
体験談3
- 女性・独身
- 住まい:東京都
- 転職活動時の年齢:25歳(2016年10月)〜25歳(2017年2月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:2年
●転職前
年収 :300万
従業員数 :600人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :生産管理
主な仕事内容 :在庫管理、商品発注、伝票処理、品質管理など
●転職後
年収 :400万
従業員数 :1,000人
雇用形態 :正社員
業種 :広告
職種 :営業
主な仕事内容 :新規、既存営業、提案資料作成など
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
有利に働いた資格:特になし
理由:特に英語、自動車を利用する仕事ではなかったため
転職しようと思った理由は何ですか?
- 給与が低く、女性同士の人間関係も面倒だったこと
- 昇給が見込めなかったこと
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
*自分自身の不安
- 新卒でのキャリアが他に活かせない
- 特技など無し
*転職活動での不安
- 面接でうまく話が出来るかどうか
- ネガティブな理由の転職なので、志望理由が思いつかない
- いろいろな求人があり、どれがいいのか分からない
*転職先での不安
- 具体的な仕事のイメージが湧かなく、不安
- どれくらい残業があるのか
- どういう人たちが働いているのか
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
- 年収380万以上
- 通勤時間が片道45分以内
- 福利厚生がある程度しっかりしている
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
- 応募数:4社
- 内定:2社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●23歳〜25歳
大学新卒で就職
小売りメーカーの生産管理に従事
思ったより体力の要る仕事、人間関係の複雑さに辟易し、転職を考え始める
●25歳
リクナビNEXTを使って就職を開始
転職サイトは多いので、とりあえずすべて登録。
その中で使いやすいものを選び、活用した。
●25歳
内定をもらい転職
これまでとは異なった職種で不安ではあったが、研修などがしっかりしていること
大手法人だったこともあり、転職を決意した。
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
オープンオファー機能がとても活用できた。
傍から見ればとくに優れた職務経歴書・履歴書ではなかったものの、掲載件数が多いことから比較的他の媒体よりオファーがもらいやすかった。
また自分では想像が出来ないようなオファーもあるので、幅広く会社を検討できたところが良かった。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
不安だった点は、他のサイトと異なりエージェントがつかないこと。
他の転職サイトは登録すると、担当のエージェントが付くが、リクナビNEXTは全て自分で管理などを行う。
とはいえ、他で添削してもらった職務経歴書などを用い、リクナビNEXTで求人を探した方が効率は良い。
体験談4
- 男性・独身
- 住まい:愛知県豊明市
- 転職活動時の年齢:24歳(2009年3月)〜24歳(2009年6月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:1年
●転職前
年収 :350万円
従業員数 :650人
雇用形態 :正社員
業種 :人材派遣・請負
職種 :機械設計・解析
主な仕事内容 :客先の設計室に派遣され、関連商品の設計・解析作業。
●転職後
年収 :380万円
従業員数 :3500人
雇用形態 :正社員
業種 :機械メーカー
職種 :機械設計
主な仕事内容 :自社製品の筐体設計作業。
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
有利に働いた資格:機械設計技術者2級
理由:元の人材派遣関連の会社では取得を推奨している資格であったためか、持っていると書類審査に通りやすかったように感じた。
あまり意味が無かった資格:普通自動車免許
理由:設計室での業務となるため、車を使う機会がないため。
転職しようと思った理由は何ですか?
自社製品に対する憧れが捨てられなかったため。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・自分自身についての不安
→業務経験が少なかったため、自分のキャリアに売りがなかったため、不安だった。
→派遣先で自分が他者に自慢できるような仕事をやり遂げた経験がなかったため、他社に移ってやっていけるかが不安。
・転職活動での不安
→エージェントの方が言っていることが本当か、ただ実績を増やしたいがために耳障りの良いことを言っているのか判断出来なかった。
→短期間で複数の面接が必要となった場合に、自社に転職活動をしていることがばれないか不安だった。
・転職先での不安
→人間関係
→転職者とプロパーの差別がないか
→周りについていけるか
・現在の環境での不安
→今の会社で本当に昇進していけるか不安
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・年収
・勤務地(実家から通勤可能か否か)
・機械設計または解析業務が出来るか。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
- 応募数:約20社
- 内定:1社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●23歳
→大学卒業後新卒で入社。
自社の研修後に単独で客先に派遣される。
入社一年目でリーマンショックが発生。会社の業績が悪化し、早期退職を勧められる。
若干割り増しな退職金が出たこと、勤務地の仕事が壊滅状態となったことで退職を決意。
●23〜24歳
→実家に帰りニートとなる。
若干あった貯蓄で3か月程ニートを堪能した。
●24歳(3〜6月)
→貯蓄がほとんど底を尽き、リクナビネクストを使って転職活動を開始。
●24歳(6月)
→地元の会社に内定をもらい就職
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
自分が転職活動をしたときに若かったため、自分を対象にした求人(「未経験者歓迎」や「第二新卒歓迎」等)が非常に多かった。
ただし、リクナビNEXTでは求人の募集以降は個人で企業とやり取りをする必要がある。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
各会社に対する面接対策は弱いと感じた。
私はリクナビNEXTが推奨しているリクルートエージェントにも応募していたが、エージェント会社では面接の対策等の実践的なアドバイスを貰えるため、非常にためになることが多い。
ただ、リクナビNEXT内ではリクルートエージェント以外のエージェントの紹介を行っているため、あえて割り切っているように感じた。
体験談4
- 女性・独身
- 住まい:神奈川県横浜市
- 転職活動時の年齢:23歳
- 最終学歴:専門学校卒
- 転職活動時の正社員経験:1年
●転職前
年収 :230万円
従業員数 :2000人
雇用状態 :エリア限定社員
業種 :宿泊業(ホテル)
職種 :サービス
主な仕事内容:顧客対応、レストランサービス、資材発注、在庫管理
●転職後
年収 :300万円
従業員数 :8人
雇用形態 :正社員
業種 :レンタルオフィス
職種 :受付兼秘書
主な仕事内容:レンタルオフィスの受付、郵便物の管理、顧客の予約メール管理、電話応対
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
有利に働いた検定:秘書検定
理由:職種に必要なスキルだったため
あまり意味がなかった資格:英検準2級、TOEIC
理由:日本人の利用者しかいなかった為
転職しようと思った理由は何ですか?
- 夜勤で体調を崩し、将来的にも続けて行ける仕事ではないとおもったから。
- 給料が低かった
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
- 職歴が浅かったこと
- 退職理由が体調不良の面
- 若年だったので、中途採用しかしていない企業に応募しても採用要綱に適するのか
- 会社の評判や口コミが少なかった
- 立地が銀座ということもあり、自分に適しているのか不安
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
- 月給25万円以上
- ボーナス
- 月残業10時間以下
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
- 応募数:2社
- 内定 :2社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●22歳〜23歳
専門学校新卒で就職
憧れていた企業に内定をもらい、働き始めたが、体調を崩してやむなく退社。
異動願は社歴が浅かったためか受け入れられなった。
●23歳
退職のために退職1ヶ月前からリクナビNEXTで就活を開始
他の転職サイトにも登録したが、リクナビが一番シンプルでつかいやすく、データも多かった
●23歳
内定をもらい就職
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
- 案件数が多い
- オファーは多すぎてあまり目を通していないが、条件を指定する項目も多く絞って検索できた。
- 特に「未経験」の職種でも自分の「職歴」に合った求人を探せるのが良かった。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
- サイト的にかなりシンプルで分かりやすい
- ほかの転職サイトよりも必要事項だけの記載が多く、不必要な甘い誘い文句だったり、「♪」などが入ったバイトの募集のような求人が少なくて、企業側のスタンスを感じやすかった。
体験談5
- 男性・独身
- 住まい:神奈川県藤沢市
- 転職活動時の年齢:25歳(2011年8月)〜26歳(2012年1月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:3年
●転職前
年収 :410万円
従業員数 :1,000人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :販売
主な仕事内容:自転車(ママチャリ、子供用、スポーツ自転車、電動自転車)の販売、点検、修理、商品陳列、新商品探し、競合店調査
●転職後
年収 :430万円
従業員数 :30人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :販売
主な仕事内容 :高級腕時計の販売、修理・点検受付、電池交換、売り場ディスプレイの調整・変更、フェアの準備
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
自転車技士、安全整備士、普通自動車免許有利に働いた資格:自転車技士、安全整備士
理由:関連はないが専門知識に対しての取り組みを評価されたため
あまり意味のなかった資格:普通自動車免許
理由:業務では車を運転しないため
転職しようと思った理由は何ですか?
自転車の点検、修理作業をする上でネジを一つ締め忘れるだけで人の命を奪うことにつながる仕事、と思ったらプレッシャーに耐えられなくなった。
同じネジを不安で4、5回も締め直し確認をするようになり業務に差し支えたため、命に関わらないアイテムの販売に転職した。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・転職活動そのものについての不安
初めての転職活動で、しかも知り合いに経験済の人もおらず誰にも相談できなかったことはとても不安でした。
学生時代の転職活動ですら苦戦したため、転職までにかなり時間がかかりました。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・小売業を続けたかったので、同じ業種
・今よりも難しい商材を取り扱っていること
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:30社
内定:2社
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 22歳〜25歳
大学新卒で就職
新卒で入社した会社で全力を尽くすも、他人を傷つけてしまうかもしれない不安を抱え退職を決意。
● 25歳〜25歳(半年)
ニート
転職先を探さずに転職したため、無職期間。アルバイトはせず転職活動のみに集中。しかし活動の流れもわかっておらずただ時間だけがかかってしまった。
● 25歳
リクナビNEXTを使って就活を開始
ようやく学生時代に利用したリクナビの転職者用サイトがあることを知り登録。利用の流れに沿って職務経歴書の作成や履歴書の書き方などを勉強しながら応募を続ける。
● 26歳
内定をもらい就職
リクナビNextで転職活動を続けて半年してようやく内定。元々の小売り業に近い時計販売業への転職を決意。
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
案件数が多く、様々な業種・職種の求人を見ることができるので、初めての転職活動においては必ずチェックすべき転職サイトです。
転職には業種、職種を変えないものと変えるもので活動の仕方に大きな差がでるため、いろいろな選択肢を知るためにはリクナビNextはまず最初に使うのがおすすめです。
実際、私自身も最初は小売業から事務職への転職を希望し、リクナビNextで事務職と販売職の両方を同時に応募することができました。
結果として販売職を続けましたが、今後の働き方を見直すいいきっかけになりました。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
案件数が多く、様々な業種・職種での応募が可能なのは他の転職サイトではできないことです。
またグッドポイント診断といった自己分析ツールがあるため、今までの働き方が自分に合っていたのか・これからの働き方はこれでいいのかを考え直すこともできます。
単純にメール、履歴書のチェックなどのちょっとしたことのボタンがわかりやすく使いやすいのも使い続けた理由です。
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
関連ページ
- リクナビネクストを既卒職歴なしが使うメリットと求人の探し方は?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストで入社(転職)祝い金はいくら位貰える?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストはフリーターも登録できる?職歴なしは不利?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストはニートも登録できて転職できる?【メールで聞いた】
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストは高卒でも登録できる?高卒OKの求人はある?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- グッドポイント診断は登録なしで受けられるの?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビnextの性格診断・自己分析ツールが当たり過ぎて怖い件
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストに登録して会社にばれるのはこんなとき!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクスト登録時にリクルートージェントに勝手に登録されない方法
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストのスマホ登録方法を画像でカンタン解説!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストの適職診断(適性診断)が恐いほど当たってた話
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。