リクルートエージェントで40代女性は転職成功できる?
「リクルートエージェントって40代女性でも登録できて、転職もできるの?」
そのような不安をお持ちではないですか?
でも安心してください。
40代女性でもリクルートエージェントに登録できますし、転職もできます。
その理由について、これから分かりやすく解説していきます。
記事の後半では、実際にリクルートエージェントで転職成功した40代女性の体験談も掲載していますので、ぜひご覧ください。
リクルートエージェントでは利用制限は設けていないため、40代女性でも登録・利用できる
リクルートエージェントは、公式ページで「お申し込みの年齢制限はございません。」とはっきり回答しています。
以下はリクルートエージェントにおける「転職決定者の年齢の割合」です。
この表でリクルートエージェントにおける40代(41〜49歳)転職決定者を見ると、全体の5%ほどとなっています。
20〜30代と比べると確かに数は少ないですが、転職を考える若い年代よりも40代の数が少なくなるのはある意味当然です。
それでも、40代でリクルートエージェントを活用して転職した方は確かにいるということです。
またリクルートエージェントは業界最大手なので母数が大きいため、5%とはいっても転職決定者はかなりの数にのぼります。
「自分は年齢が高いから・・・」と年齢だけで諦めてしまい、自分の可能性をなくしてしまうのは実にもったいないことです。
40代女性の転職者比率
リクルートエージェントの登録者は2011年度のデータでしたが、最近はどの程度なのでしょうか?
残念ながら、最近の登録者データが無いので「40代女性の転職者比率の推移」から推測してみます。
40代女性の転職者比率
※ 転職者比率(%)=転職者数÷就業者数×100
年齢 | 2011年 | 2017年 | 増減 |
35〜44歳 | 6.1 | 6.0 | -0.1 |
45〜54歳 | 3.8 | 4.6 | +0.8 |
55〜64歳 | 2.6 | 3.5 | +0.9 |
65歳以上 | 0.9 | 1.5 | +0.6 |
合計 | 13.4 | 15.6 | +2.2 |
出典:第7表 年齢階級別転職者数及び転職者比率より(総務省統計局)
ここ数十年の間に転職が当たり前になり、転職の平均年齢が上がってきたといわれています。
この結果を見ると、40代女性についてもその傾向が確かにみられるようです。
したがって、リクルートエージェントにおける40代女性の利用者も増加傾向にあると、推測してよいのではないでしょうか。
リクルートエージェントで転職成功した40代女性の体験談
リクルートエージェントを活用し、みごと転職成功を勝ち取った40代女性の体験談をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
40代女性の体験談1
- 転職活動時の年齢:48歳(2016年11月)〜49歳(2018年3月)
- 子供:2人 (長男19歳、次男15歳)
- 最終学歴:専門学校卒
●転職前
年収 :100万円
従業員数 :10人
雇用形態 :非正規社員
業種 :医療機関
職種 :看護師
●転職後
年収 :250万円
従業員数 :50人
雇用形態 :非正規社員
業種 :医療機関
職種 :看護師
リクルートエージェントの「良かった点」
職安に度々行っては探していましたが数が少なく、細かい条件がわからず面接までいくのが不安でした。
エージェントに自分の条件を伝えたらマッチした職場を探してくれて、更に給与面など聞きにくいことをかわりに聞いてくれたりしました。
その結果、面接まで行く前に大体希望通りになる職場を見つけることができてとても助かりました。
リクルートエージェントの「不満な点」
面接前ですが、条件が前に聞いたのと変わっていたところがあり、エージェントも知らなかったようですが、給与面のことだったので少し残念でした。
40代女性の体験談2
- 転職活動時の年齢:40歳(2018年5月)〜40歳(2018年8月)
- 子供:なし
- 最終学歴:短大卒
●転職前(無職)
●転職後
年収 :300万円
従業員数 :150人
雇用形態 :正規社員
業種 :医療
職種 :薬局
リクルートエージェントの「良かった点」
調剤薬局の正社員は募集が少ないので探すのに苦労しました。
他の職種も勧められましたが、自分が一番自信がある職種だと言うと、新規募集が出る度に連絡してきてくれました。
年齢がある程度高めの方が受かりやすい催事場のスタッフの案件も複数持ってきてくれました。
実家の父親の介護をしていると言うと定時で終われる案件を持ってきてくれたりと、こちらの生活状況を見ながらアドバイスして頂きました。
こちらの意図を汲んでくれて、大体条件に当てはまる案件を提案してくれました。
久しぶりの面接なので緊張しないようにと模擬面接を行いました。
ノックの仕方や挨拶といったマナー面を含め、目線や話すスピード、座った時の姿勢など改善点を指摘されました。
希望すると模擬面接中の動画を撮ってくれます。
自分を客観的に見る事ができ面接に活かせました。
おかげで予想していたより早く就職先が決まりました。
リクルートエージェントの「不満な点」
問い合わせした時の返答が遅いと感じました。
一度担当者以外から連絡がきました。
それ以外は概ね満足しています。
40代女性の体験談3
- 転職活動時の年齢:42歳(2018年1月)〜42歳(2018年3月)
- 子供:なし
- 最終学歴:大学院卒
●転職前
年収 :180万円
従業員数 :13人
雇用形態 :アルバイト
業種 :マヌカハニーの輸入販売(ニュージーランド)、サプリメント販売など
職種 :ライター(在宅)
●転職後
年収 :400万円
従業員数 :50人
雇用形態 :正社員
業種 :機械メーカー
職種 :事務
リクルートエージェントの「良かった点」
リクルートエージェントの良いところは、とにかく仕事量が豊富でサポート体制が手厚いことです。
私は登録語すぐに連絡が入り、いろいろなことの聞き取りをしてもらえました。
就職後の希望はもちろんですが、私のいろいろな生活環境や退職に至った理由など聞いてもらえました。
実は私は、これまでアルバイトでやってきたのですが、これまでの経歴などを考えると、あきらずに正社員として就職活動しましょうと後押ししてもらえて、とても前向きになれました。
そして、40代でもたくさんの企業はいいといってくれているということも教えてくれて、私の条件にある会社をいくつも紹介してもらえました。
就職が決まる前はもちろん、決まったあとも連絡を何度かくれました。
リクルートエージェントの「不満な点」
外資系の企業に就職できたのですが、これはリクルートエージェントの方の責任ではないかもしれませんが、入社後あまりにも実力主義で日本企業との違いに驚きました。
そういった会社内部の事情まではなかなかエージェントからの情報ではありませんでした。
スタッフの方は女性もいましたので、相談はできましたけれど、(多分)30代の方だったので、少し頼りないと感じることもありました。
40代女性の体験談4
- 転職活動時の年齢:42才(2015年11月〜2016年3月)
- 子供:なし
- 最終学歴:大学卒
●転職前(無職)
●転職後
年収 :450万円
従業員数 :50人
雇用形態 :正社員
業種 :広告代理店
職種 :総務経理事務
リクルートエージェントの「良かった点」
交通事故の治療のため前職を退職し、2年の闘病生活のあと就職活動始めました。
最初はハローワークと転職総合サイトで仕事を探していましたが、今までのキャリアとお給料が見合わず悩んでいたところ、リクルートエージェントからオファーを頂き、思い切って登録してみました。
最初は、年齢やブランクで、仕事が決まるか不安でしたが、自分の希望にあった条件を紹介してくれたのはもちろんのこと、履歴書や職務経歴書、自己PRの書き方までアドバイスをしてくれて、ひとり就職活動をするよりも、断然はかどったと思います。
リクルートエージェントの「不満な点」
就職活動をしていて痛感したのは、40代女性の事務職の求人はとても少ないことです。
お給料の安い簡単な仕事は比較的年齢の若い女性を希望しますし、キャリアを生かせば、年齢的に管理職となってしまうため男性を希望されることが多いのです。
私の担当者は、男性で年齢も若く経験も浅かったため、そういう事情を説明しても理解して頂けず、最初はどう考えても難しい案件ばかり紹介されて不採用が続きました。
その後、たまたま電話をしたとき担当者が不在だったため、電話対応して頂いたスタッフの方にその不安を打ち明けたら担当者を変更して頂けましたが、大手と言うこともあり担当者も多種多様で、相性の善し悪しもあるのが残念です。
40代女性の体験談5
- 転職活動時の年齢:41歳(2015年11月)〜41歳(2015年12月)
- 子供:なし
- 最終学歴:大学卒
リクルートエージェントの「良かった点」
当初、私の就職活動は場所と時間を基準に選んでいました。
なかなか決まらなかったので、リクルートエージェントに登録した際、面談担当の方に仕事内容中心にお仕事探したらどうかと言うアドバイスをいただきました。
毎日多くの時間を過ごすのに仕事内容に不満があったら続かないのではないかと言うアドバイスでした。
そこから、私の用意していた職務経歴書を添削してくださり、私の今までの仕事内容をお伝えしながらアピールすべき経験を洗い出してくださりかなり印象の強い職務経歴書が出来上がりました。
また、面談でのアピールポイントも一緒に考えてくださいました。
今まで気づかなかった点をアピールすることで自分の今までの経験をこんなに上手く面接官に伝える事が出来るのだと感心しました。
リクルートエージェントの「不満な点」
リクルートエージェントに対する不満と言っては申し訳ないのですが、地方なので、案件が少なかったのが残念でした。
▼リクルートエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
リクルートエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
リクルートエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。
関連ページ
- リクルートエージェントに登録すると在職中の会社にばれる?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントでワーキングマザーは転職できる?成功談アリ!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントは電話がしつこい?無視はヤバい?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントが転職を急かすというウワサは本当?(体験談アリ)
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントの口コミ評判!対応悪い?使えない?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。