リクルートエージェントでワーキングマザーは転職できる?成功談アリ!
「リクルートエージェントを利用してワーキングママも転職成功できるの?」
そんな不安を抱えていませんか?
結論からいいますと、
ワーキングママ(子育て中のママ)でも、リクルートエージェントを利用して転職成功できます。
そこで今回は、
- リクルートエージェントで「ワーキングマザー歓迎企業」を探す方法
- リクルートエージェントを利用してワーキングマザーが転職成功させるコツ
- リクルートエージェントを利用してワーキングマザーが転職成功した体験談
を解説していきますので、ぜひご覧ください。
リクルートエージェントで「ワーキングマザー歓迎企業」を探す方法
リクルートエージェントに登録するとパーソナルデスクトップ(Personal Desktop)というマイページを利用できます。
そのマイページで、色々な条件で求人検索ができるのですが、この求人検索で「ワーキングマザー歓迎の企業」を見つける方法を解説していきます。
方法は以下のとおりです。
- 「仕事の内容/必要な能力・経験」をプルダウンから選択
- 「子育て」「育児」「時短勤務」のいずれかを入力する
- 「この条件で検索する」を押す
すると、入力したキーワードを求人情報に含む企業だけが画面に表示されます。
文字だけだと分かりづらいと思いますので、実際の画面を使って、それぞれのキーワードについて解説していきます。
「子育て」で検索した場合
- 「仕事の内容/必要な能力・経験」をプルダウンから選択
- 「子育て」と入力する
- 「この条件で検索する」を押す
すると、430件の企業が見つかりました!
実際にどんな求人情報なのか見てみましょう。
このように「子育て」というキーワードが含まれていますね。
「育児」で検索した場合
- 「仕事の内容/必要な能力・経験」をプルダウンから選択
- 「育児」と入力する
- 「この条件で検索する」を押す
すると、1,083件の企業が見つかりました!
実際にどんな求人情報なのか見てみましょう。
このように「育児」というキーワードが含まれていますね。
「時短勤務」で検索した場合
- 「仕事の内容/必要な能力・経験」をプルダウンから選択
- 「時短勤務」と入力する
- 「この条件で検索する」を押す
すると、621件の企業が見つかりました!
実際にどんな求人情報なのか見てみましょう。
このように「時短勤務」というキーワードが含まれていますね。
最近では、このような「時短勤務」を導入する企業が増えてきています。
「ワーキングマザー」で検索した場合
ちなみに、「ワーキングマザー」と入力して検索した場合は、28件とあまり見つかりませんでした。
ですので、ワーキングマザー歓迎企業を見つけるためには、これまでご紹介したように「子育て」「育児」「時短勤務」のいずれかを入力して検索することをおススメします。
リクルートエージェントを利用してワーキングマザーが転職成功させるコツ
リクルートエージェントでワーキングマザーが転職成功させるコツは次の5つです。
- 経験を活かせる職種・仕事をねらう
- 終業時間が早い会社をねらう
- 子どもを預ける場所を確保する
- 自宅から近い職場を選ぶ
- 子どもがいることはなるべく面接まで隠しておく
それでは、詳しく解説していきます。
1. 経験を活かせる職種・仕事をねらう
なるべくこれまでの職歴で培った経験を活かせる職種・仕事をねらいましょう。
そうすることで、ワーキングマザーが抱える時間的制約のデメリットを減らすことが出来ます。
2. 終業時間が早い会社をねらう
子供の迎え時間に間に合わせるためには、会社を出る時間を1時間早くするだけだけでも全然違うはず。
例えば、19時終業ではなく18時終業、18時終業ではなく17時終業、の会社を選ぶという事です。
働き方改革で多くの企業が残業削減に取り組みだしていますが、ワーキングママにとって終業時間が早いメリットは大きいです。
3. 子どもを預ける場所を確保する
子供を預ける場所を確保しておくことで、採用側に安心感を与えることができます。
子供を預ける場所は、保育園での一時保育、ベビーシッター、ファミリーサポートなどがあります。
4. 自宅から近い職場を選ぶ
「子供に何かあってもすぐに駆けつけられる」というメリットは何物にも代えがたく、精神的ストレスを大幅に緩和できますし、ワーキングマザーが抱える「子供がいるからあまり長時間は働けない」という時間的制約も軽減出来ます。
それと同時に、「子供がいても、自宅が近いから何かと安心」採用側にとっても良い印象を植え付けることが出来ます。
5. 子どもがいることはなるべく面接まで隠しておく
転職市場において、女性の場合、子供がいる(つまりワーキングマザー)と思われることはほとんどの場合マイナスに働きます。
- 子供がまだ小さいならの保育園・幼稚園の送り迎え
- 子供の急な体調不良
- 子供の世話で残業が難しい
などなど、雇う側にとって、「子供がいることで仕事に支障をきたすかもしれない」という不安要素が多いからです。
そのため、ウソはいけませんが既婚とは書いても応募書類などには「子供がいる」とは出来る限り書かないようにしましょう。
ではいつ言うのかと言うと、それは面接の時です。
面接の時にある程度自分の人柄や熱意をアピールした上で切り出せば、その流れで自然と受け入れてもらいやすいですし「子供がいる」というマイナスポイントをその場でフォローできるからです。
フォローのポイントは、先ほどお伝えした「子供がいることで仕事に支障をきたすかもしれない」という不安要素を具体的な理由で1つずつつぶしていけば大丈夫です。
例えば、
- 夫は園の送り迎えや行事に行ってくれる、子育ての理解のあるイクメン
- 両親や親族の家が近場にあるので、子供に何かあっても安心
などです。
面接のときに、「実は●歳になる子供がいるのですが・・・」ということをカミングアウトし、その後自然な流れで「でも、主人は子育てに理解があり分担していますし、子供が病気になったときは近所に住んでいる実家に頼ることが出来るので、仕事に支障はきたしません」とフォローするといった具合ですね。
▼リクルートエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
リクルートエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
リクルートエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。
リクルートエージェントを利用してワーキングマザーが転職成功した体験談
ワーキングマザーでも、リクルートエージェントを活用してみごと転職を成功させています。
ぜひ参考にしてください。
ワーキングマザーの体験談1
- 転職活動時の年齢:36歳(2017年3月)
- 子供:3人(10歳、6歳、1歳)
- 最終学歴:専門学校卒
●転職前(無職)
●転職後
年収 :80万
従業員数 :200人
雇用形態 :非正規職員
業種 :医療
職種 :看護師
リクルートエージェントの「良かった点」
子育て優先の勤務先を紹介、働きかたの対応をしてくれた。
また子供がいると電話に出られることが少ないのでメールで対応してくれたりした。
全体的に細やかに丁寧に対応していただいた。
リクルートエージェントの「不満な点」
途中で担当が代わり連絡など遅い時があった。
約束の時間までに連絡がなかった時があった。
ワーキングマザーの体験談2
- 転職活動時の年齢:29歳(2017年12月)
- 子供:1人(長女1才)
- 最終学歴:大学卒
●転職前(無職)
●転職後
年収 :300万円
従業員数 :120人
雇用形態 :契約社員
業種 :医療品メーカー
職種 :事務
リクルートエージェントの「良かった点」
まず最初にリクルートエージェントを利用しようと思ったきっかけは仲のよいママ友の勧めがあったからです。
子育て中でも仕事探しをしっかりとサポートしてくれて、採用面接や履歴書作成などもアドバイスしてくれるので助かると聞いて利用しました。
実際に利用してみて、履歴書の添削作業では子育て中であるが故に伝えておかなければいけないことはしっかりと記載して、自分自身のアピールも出来るような構成を一緒に考えてもらうことができました。
他にはリクルートエージェントの担当者とは主に電話やメールでやりとりをしたので、子育て中でも助かりました。
リクルートエージェントの「不満な点」
リクルートエージェントを利用してみて不満に思ったことは、いくつか採用面接を受けてみた企業の対応があまり良くありませんでした。
子育て中であるということは伝えていたものの、他の人と同じような勤務形態を求められたりしました。
こちらとしては事前にリクルートエージェントに伝えていた内容が企業に伝わっていなかったので、少し不満に思ってしまいました。
リクルートエージェントの担当者との情報共有をもっとしっかりしておけば良かったなと思っています。
ワーキングマザーの体験談3
- 転職活動時の年齢:26歳(2016年9月)〜27歳(2017年3月)
- 子供:2人(長女2歳、次女0歳)
- 最終学歴:大学卒
●転職前
年収 :300万円
従業員数 :200人
雇用形態 :正社員
業種 :旅行業
職種 :店舗スタッフ
●転職後
年収 :350万円
従業員数 :100人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :商品販売
リクルートエージェントの「良かった点」
私は旅行会社で働いており、とてもやりがいのある仕事だったので、満足していました。
しかし、残業がとても多く、子供の面倒を見る時間が取れなかったので、転職をしたいと考えて、リクルートエージェントを利用し始めました。
リクルートエージェントの担当者の方は、子供の年齢や保育園の状況、働ける時間帯など詳細の情報から、育児休業などの子育てしやすくて、残業の少ない職種を提案してくれました。
そのおかげで、子育てと仕事の両立のしやすい会社へ転職することができました。
対応や説明もとても丁寧で、親身になって相談にのってくれたので、とても満足です。
リクルートエージェントの「不満な点」
担当者の方はとても忙しくて、他のお客さんの対応をしている時には数十分待たされることもありましたし、急ぎの用事で電話をした時に電話に出てくれないことも何度かありました。
他の方でも対応できるような環境だと良かったと思います。
ワーキングマザーの体験談4
- 転職活動時の年齢:30歳(2017年5月)〜30歳(2017年9月)
- 子供:1人(長女4歳)
- 最終学歴:大学卒
●転職前(無職)
●転職後
年収 :240万円
従業員数 :200人
雇用形態 :契約社員
業種 :メーカー
職種 :事務
リクルートエージェントの「良かった点」
子供を保育園に預けられるようになり、家庭の収入も増やしたいため仕事を再開することにしました。
しかし、あまり自分で時間を作るのも難しく、また、最近の就活事情もわからないためリクルートエージェントを利用しました。
子供がいることもあり、とにかく子育てに理解のある会社であること、休みが土日、または日曜日は必ず休める仕事を希望しました。
エージェントの方はなるべく希望に沿うように仕事を探してきてくれ、休日と時間の融通についてはかなり希望通りのものばかり紹介してくれました。
また、子育て中となると採用に難色を示す会社もあるため、保育園に預けていることや、実家が近いため家族が助けてくれることは強くアピールした方がいいと教えてくれました。
アドバイスかもらえるのもよかったです。
リクルートエージェントの「不満な点」
不満は特にありませんが、やはり、紹介していただいた会社の中には営業職もあり、あまり時間の融通か聞かなそうなイメージをもっていたため、そうした職種は徹底的に省きました。
ワーキングマザーの体験談5
- 転職活動時の年齢:32歳(2014年1月)
- 子供:1人(長男8歳)
- 最終学歴:大学卒
●転職前
年収 :320万
従業員数 :6人
雇用形態 :正社員
業種 :保険代理店業務
職種 :事務
●転職後
年収 :500万
従業員数 :10万人
雇用形態 :正社員
業種 :生命保険業
職種 :営業
リクルートエージェントの「良かった点」
シングルマザーのため、就職する際は、子供が体調不良になっても大丈夫!ということを企業にアピールしないと採用なんかしてもらえません。
でも「生きていくためには、お金が必要であり、できるだけ好条件のところに転職したい」という気持ちをエージェントの方に伝えたところ、うまく橋渡しをしてくださり、なんとか正社員での採用を手にしました。
リクルートエージェントの「不満な点」
不満点はありません。
▼リクルートエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
リクルートエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
リクルートエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。
関連ページ
- リクルートエージェントで40代女性は転職成功できる?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントに登録すると在職中の会社にばれる?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントは電話がしつこい?無視はヤバい?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントが転職を急かすというウワサは本当?(体験談アリ)
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクルートエージェントの口コミ評判!対応悪い?使えない?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。