リクナビネクストを既卒職歴なしが使うメリットと求人の探し方は?
「リクナビネクストは転職サイトだから、既卒で職歴なしの人が使うメリットが無いのでは?」
と考えていませんか?
結論からいうと、
「既卒で職歴なしの人」もリクナビネクストを使うメリットはありますし、転職もできます。
その理由を分かりやすく解説してきますのでぜひご覧ください。(後半に転職成功談アリ)
当記事における「既卒」の定義
一般的に、既卒は「学校を卒業後一度も正規社員の経験がなく卒業後3年までの人」とされることが多く、当記事においてもこの条件にあてはまる方を「既卒」とみなしています。
リクナビネクストは、既卒職歴なしにとって実は穴場!
なぜ既卒職歴なしにとって、リクナビネクスト(転職サイト)実は穴場なのかというと、多くの人は、
「リクナビネクストは転職サイトだから、既卒で職歴なしの人が使うメリットが無いのでは?」
と考えてしまって、リクナビネクストを利用しない人が多いからです。
つまり、そうなると必然的にリクナビネクストにおいて「既卒・職歴なし」の応募者数が減るので、競争率も下がるということです。
例えば、「在学中に内定をもらえずに既卒になった人」が、引き続き「就職サイトのリクナビ」の中で既卒可の求人を探し続けるというケースは容易に想像できますよね。
しかし既卒になった時点で、リクナビネクストにも登録して既卒可の求人を探せば、意外な穴場求人を見つけられる可能性があるのです。
リクナビなどの就職サイトと併用しながら、転職サイトのリクナビネクストを利用することで、「既卒歓迎」の求人をくまなく見つけやすくなるというわけですね。
※「中堅・中小企業も視野に入れたい」というのであれば、中堅・中小企業から選べる既卒者専用の「リクナビダイレクト既卒版」にも登録しておくと良いでしょう。
「リクナビネクストには既卒求人が少ない」と勘違いしやすい「既卒 職歴なし」の検索方法
例えば、就活サイトの「リクナビ」で「応募資格に既卒者を含む」という条件で検索した求人掲載数は、21,130件です。
これに対して、転職サイトの「リクナビネクスト」で「既卒」というキーワードで検索した「正社員」の求人掲載数は、わずか182件。
これを見て、「やっぱり既卒者がリクナビネクストを利用する意味はないんだ・・・」と肩を落とすのはまだ早い!
検索方法を変えてみましょう。
先ほどの検索方法はキーワード入力欄に「既卒」と入力した結果ですが、そうではなく詳細検索の「こだわり条件」の中に用意されている「社会人未経験歓迎」で検索してみましょう。
すると、雇用形態を「正社員のみ」に絞った後でも、2,503件もの求人が見つかりました。(つまり、正社員 + 社会人未経験歓迎 の検索結果)
これだけの件数があれば、穴場求人を見つけるためだけでもリクナビと併用して、リクナビネクストを利用してみる価値があるとは思いませんか?
少なくともリクナビネクストにおいて、既卒以外の(つまり一般的に卒業後3年を経過した人)社会人未経験者と比較した場合、既卒者のあなたの方が年齢が若い分、アドバンテージがあるわけです。
リクナビネクストは正社員経験・職務経歴のない人の応募について、どのように回答しているのか?
これについては、リクナビnextの2つの回答を見てみましょう。
Q. 正社員経験がないと転職には不利ですか?
社会人経験が準社員10カ月しかない30歳です。正社員として働いたことがないのですが、正社員経験がないと、希望する会社への転職は不利なのでしょうか?
(M・Mさん、ほかからの質問)
A. アピール次第で不利にならないことも。
正社員として勤務した経験がなくても、アピール次第では不利にならないこともあります。職務経歴書や面接の場では、今までの会社で自分が携わってきた業務内容・取得したスキルに重点を置いて伝えましょう。経歴をアピールする際には、面接担当者から聞かれない限り、雇用形態についてはあまり触れずにいるのがポイントです。
しかし、今回の転職で正社員としての採用を希望しているのであれば、正社員経験がないことを自ら伝えて、今後は正社員として長く働き続けたいという熱意をアピールするという手もあります。
出典:リクナビnext
確かに、一般的には正社員経験は無いよりもあったほうが良いです。
しかし筆者の経験上、個々の企業の考え方による違いも大きいですし、採用されるかどうかは正社員経験の有無だけでなく、企業との相性によるところが非常に大きいです。
したがって、リクナビnextの回答にもあるように、アピール次第で十分勝機はあります。
では次の回答を見てみましょう。
Q. 職務経歴がないと中途採用求人での応募は無理?
大学卒業後、勉強のために就職をしなかったため、社会人としての職務経歴がありません。私の場合、中途採用求人での応募はできないのでしょうか?
(S・Dさん、ほかからの質問)
A. 職務経歴がない場合でも、中途採用求人での応募は可能です。
一般的には、「未経験歓迎」と掲げている、応募者のポテンシャルに期待する企業が積極的に採用することが多いです。
また、リクナビNEXTでは、年齢ではなく「最終学歴を修了後、何らかの就労経験が3年目以内の方」のことを「第二新卒」と呼んでいます。なお、アルバイトも就労経験として含みます。
リクナビNEXTで、求人キーワード「未経験者歓迎」や「第二新卒」で検索したり、応募者のスキル・経験よりも、ポテンシャルに期待する企業を探すのがオススメです。
出典:リクナビnext
つまり、「スキル・経験よりもポテンシャルを重視する企業」を探すのがオススメということですね。
「既卒で職歴なし」という状況は、一般的には不利とみられることが多いです。
しかし、「スキル・経験よりもポテンシャルを重視する企業に狙いを定めて、ポテンシャルをアピールする」という方針で臨めば、きっと成功につながるはずです。
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
既卒職歴なしのリクナビネクスト転職成功談
ここでは、「既卒職歴なし」の方が実際にリクナビネクストを使って、転職に成功した体験談をご紹介します。
皆さんリクナビnextを活用して、見事採用を勝ち取っています!
体験談1
- 男性・独身
- 住まい:広島県広島市中区
- 転職活動時の年齢:25歳(2016年5月)〜25歳(2016年11月)
- 最終学歴:高卒
- 転職活動時の正社員経験:なし
●転職後
年収 :320万円
従業員数 :100人
雇用形態 :正社員
業種 :アパレル業
職種 :事務職
おもな仕事内容:従業員の給与計算、社会保険・個人住民税・源泉所得税の諸手続き
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●18歳〜
鬱病を患い通院しながら自宅療養を行っている
●18〜24
時折短期バイトをこなしながら通院を行っていた、この段階では職につこうという発想はなかった
●25歳
リクナビNEXTを使用して就活を開始
職歴が無いのでこの条件の職場が良いのか悪いのか判別がつかない状態だったのですが、企業の口コミなどを参考にして次第に数を絞っていった。
●25歳
内定をもらい就職
アパレル業界で事務として働くことになりました。
転職活動当時の保有資格を教えてください。
漢検3級
転職しようと思った理由は何ですか?
鬱病を患っていたのですがそれも落ち着き、自立できるために食を探さなくてはならないと思ったからです。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
家にいた期間が長くなおかつ職歴が全くなかったために就職することができるのか非常に不安だったのです。
こんな状態ではたとえ20代と需要がある年代の僕ですら。
社会経験が伴っていないと面接の段階から論外という烙印を押されるのではないかと非常に不安でした。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
一日の労働時間が定時で帰れるだけの時間であることや、週に2日以上の休みがある職場でという基準で選択しました。
またデスクワークをが自分的にはあっているとおもっていたので、その様な事柄の仕事内容の職を探していました。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:4社
内定数:1社
リクナビNEXTを使って良かった点は何ですか?
職歴なしでもある程度仕事が豊富にあった事です。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点は何ですか?
職歴ないような人物でもある程度のクオリティな待遇の案件があった事が良かったです。
職歴が25歳の段階で全くないという事はマイナスな要素でそれが不利に働くと思っていたのですが、内定をもらった企業では僕に位置から仕事内容を教える新人という形で非常に期待をされたのです。
体験談2
- 男性・独身
- 住まい:大阪府東大阪市
- 転職活動時の年齢:23歳 (2012年8月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:なし
●転職前
年収 :在籍期間が1年未満のため年収はありません
従業員数 :100人
雇用形態 :アルバイト
業種 :パチンコ店
職種 :ホールスタッフ
おもな仕事内容 :清掃、お客様対応、新規会員勧誘、玉運び等
●転職後
年収 :在籍期間が短く年収はありません
従業員数 :150人
雇用形態 :正社員
業種 :代理営業店
職種 :営業
おもな仕事内容 :クライアントから依頼された内容で新規顧客に営業をかける仕事
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 23歳
大学新卒で卒業
この時は、内定は一社ももらっていない状況での卒業
● 23歳4月〜23歳8月
アルバイトとして パチンコ店に勤務
● 23歳7月
リクナビを利用して就活開始
正社員で就職できないことに焦りを抱き始め就活を開始
● 23歳8月
内定をもらい就職
内定もらった会社も就職期間が短いが、はじめて正社員で内定をいただいたのはこの時
転職活動当時の保有資格を教えてください。
保有資格なし
転職しようと思った理由は何ですか?
大学卒業アルバイトで生活をしており、いち早く正社員での職に就きたいものがあり就活しようと思いました。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
正直就活には不安はありませんでした。
新卒といったところと終活氷河期といった時期に重なるので周りも就職していない人が多く、正社員もすぐ決まるだろと思っていたので正直な不安はなかったです。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
- 勤務地が大阪府
- 正社員
- 営業
上記以外は特になし
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募:10社
内定:1社
リクナビNEXTを使って良かった点は何ですか?
スカウトメールやオープンオファーが特に優れていた。
私自身が業界を絞っているのではなく求人自体があまりにも多くどこから手を付けていいのかわからなかったが、スカウトやオープンオファーなどがありどういった企業があるのかとか、仕事内容の紹介もあり働くイメージがつきやすかったし、会社探しには苦労しなかった。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点は何ですか?
当時はリクナビしか利用してなったので他の媒体はあまり知らないです。
体験談3
- 女性・独身
- 住まい:東京都
- 転職活動時の年齢:24歳
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:なし
●転職前
年収 :280万
従業員数 :400人
雇用形態 :派遣
業種 :メーカー
職種 :受付嬢
おもな仕事内容 :お客様の接客、案内、管理、秘書の方に変わりお客様にお茶などのサービス
●転職後
年収 :320万
従業員数 :600人
雇用形態 :正社員
業種 :航空事業サービス
職種 :グランドホステス
おもな仕事内容 :お客様の接客、ご案内、搭乗手続き、アナウンスなど、お客様が空港に到着されてから、飛行機に無事に乗り込むまでのアテンド
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 22歳 大卒
● 22歳 派遣
● 24歳 リクナビ転職活動
● 24歳 転職
転職活動当時の保有資格を教えてください。
保有資格:英検順1級、秘書検定
有利:英検
理由 空港で接客するには、英会話が必須なので
意味なし:秘書検定
理由 スケジュール管理などの事務などはなく、接客しながらのサービス仕事なので
転職しようと思った理由は何ですか?
受付嬢は年齢が上がっていくと不利になり、長くいればいる程、キャリアが下がっていくというのはおかしいと思ったからです。
また、英会話力を生かしもっと活気ある職場で仕事をしたいと思ったからです。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・転職活動での不安
派遣でしか仕事をしたことがなかったので、社員になれるか不安でした。
面接で色々突っ込まれた質問をされたら、答えられるかと緊張していました。
・転職先での不安
体力面が心配。空港は不規則の時間、シフト制なのでついていけるか不安です。
・現在の不安
来年、受付嬢の仕事が更新されず、転職が上手く行かなかったらと不安です。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・安定。
・長く働けるか。
・自分の特技が活かせるか。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募:5社
内定:2社
リクナビNEXTを使って良かった点は何ですか?
・良かった点
新着の仕事が毎日メールで送られてくるので、転職活動の士気が下がっている時でも、案件をみると初心になるというか、頑張らなければと思えたことです。
また、リクナビネクストで、未経験から転職に成功されている方の口コミなど見て、面接に備える準備点などを参考に出来たことです。
・不満点
スカウトサービス機能で、希望とずれているなと思う仕事内容や企業からのオファーが多々あった
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点は何ですか?
・良かった点
転職フェアで、集まっている企業の数が多いので効率良く、情報などをゲット出来る。
・不満点
アドバイザーがいないので、自分次第でうまくいってない時には、士気が下がる。
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
関連ページ
- リクナビネクストで入社(転職)祝い金はいくら位貰える?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストはフリーターも登録できる?職歴なしは不利?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストはニートも登録できて転職できる?【メールで聞いた】
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストは高卒でも登録できる?高卒OKの求人はある?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- グッドポイント診断は登録なしで受けられるの?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストは第二新卒でも使える!転職成功体験談まとめ
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビnextの性格診断・自己分析ツールが当たり過ぎて怖い件
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストに登録して会社にばれるのはこんなとき!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクスト登録時にリクルートージェントに勝手に登録されない方法
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストのスマホ登録方法を画像でカンタン解説!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストの適職診断(適性診断)が恐いほど当たってた話
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。