リクナビネクストはニートも登録できて転職できる?【メールで聞いた】
今はニートだけど「これから働きたい!」「働かなくちゃ!」
と考えているあなたは
「リクナビネクストは、ニートでも登録できて転職できるのかな?」
と不安に思っていませんか?
結論からいいますと、
ニートでもリクナビネクストに何の問題もなく登録できますし、転職もできます。
- リクナビネクストでニートが登録できる理由
- リクナビネクストでニートが転職できる理由(転職成功談アリ)
その理由を、わかりやすく解説していきます。
リクナビネクストでニートが登録できる理由
リクナビnextに「ニートでもリクナビネクストに登録・利用できるのか?」をメールで聞いてみました(赤枠の質問2)
リクナビnextは、現在ニート(無職)の人も利用できますか?
なお、リクナビNEXTは転職情報サイトでございますが、
ご利用に際し制限等を設けておりませんため、
お仕事をお探しの方でございましたら、どなたでもご利用いただけますので、
ご安心いただければと存じます。
リクナビnextによれば「お仕事をお探しの方でございましたら、どなたでもご利用いただけます」とのことですので、ニートの方も安心して登録しましょう!
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
リクナビネクストでは、正社員経験がないニートは不利?そもそも応募できるの?
まずリクナビnextの回答が2つありますので、見てみましょう。
Q. 正社員経験がないと転職には不利ですか?
社会人経験が準社員10カ月しかない30歳です。正社員として働いたことがないのですが、正社員経験がないと、希望する会社への転職は不利なのでしょうか?
(M・Mさん、ほかからの質問)
A. アピール次第で不利にならないことも。
正社員として勤務した経験がなくても、アピール次第では不利にならないこともあります。職務経歴書や面接の場では、今までの会社で自分が携わってきた業務内容・取得したスキルに重点を置いて伝えましょう。経歴をアピールする際には、面接担当者から聞かれない限り、雇用形態についてはあまり触れずにいるのがポイントです。
しかし、今回の転職で正社員としての採用を希望しているのであれば、正社員経験がないことを自ら伝えて、今後は正社員として長く働き続けたいという熱意をアピールするという手もあります。
出典:リクナビnext
確かに、一般的には正社員経験は無いよりもあったほうが良いです。
しかし筆者の経験上、個々の企業の考え方による違いも大きいですし、採用されるかどうかは正社員経験の有無だけでなく、企業との相性によるところが非常に大きいです。
したがって、リクナビnextの回答にもあるように、アピール次第で十分勝機はあります。
では次の回答を見てみましょう。
Q. 職務経歴がないと中途採用求人での応募は無理?
大学卒業後、勉強のために就職をしなかったため、社会人としての職務経歴がありません。私の場合、中途採用求人での応募はできないのでしょうか?
(S・Dさん、ほかからの質問)
A. 職務経歴がない場合でも、中途採用求人での応募は可能です。
一般的には、「未経験歓迎」と掲げている、応募者のポテンシャルに期待する企業が積極的に採用することが多いです。
また、リクナビNEXTでは、年齢ではなく「最終学歴を修了後、何らかの就労経験が3年目以内の方」のことを「第二新卒」と呼んでいます。なお、アルバイトも就労経験として含みます。
リクナビNEXTで、求人キーワード「未経験者歓迎」や「第二新卒」で検索したり、応募者のスキル・経験よりも、ポテンシャルに期待する企業を探すのがオススメです。
出典:リクナビnext
リクナビnextで「未経験歓迎」などのキーワードが用意されているということです。
これはつまり、「職歴のないニート」でも歓迎する企業が掲載されている、ということですね。
具体的には、リクナビnextのこだわり条件という検索設定画面の中に「社会人未経験歓迎」があります。
この「社会人未経験歓迎」を選択すれば、職務経歴のない人も歓迎の企業を見つけることが出来ます。
「社会人未経験歓迎」の企業を見つけるまでの詳しい操作手順などは、画像付きでこれからご紹介していきます。
リクナビネクストには「社会人未経験歓迎」の求人が豊富にある!
リクナビネクストのサイトにアクセスし、以下の手順で「検索条件」の設定画面に移ります。
(パソコン版の場所)
- ログイン
- トップ画面
- 詳細検索
- こだわり条件
「こだわり条件」を押すとこのような選択画面が表示されます。
この中に、「社会人未経験歓迎」とありますね。
つまり、ニートでもOKということです。
どのくらいの求人件数があるのか見てみましょう。
表示された「社会人未経験歓迎 + 正社員」の検索結果はなんと2,503件!
実際の求人情報を見てみると、「社会人未経験の方も大歓迎」とありますね。
「社会人未経験歓迎」の定義は?
さて、ここで「社会人未経験歓迎」とは正確にはどういう意味なのか?という疑問が出てきました。
つまり、
「正社員経験が無くても歓迎?」
それとも
「正社員だけでなくアルバイトや派遣など含め、働いた経験が一度もない方も歓迎?」
という疑問です。
直接リクナビnextに聞いた方が確実だと思い、「リクナビnextにおける社会人未経験歓迎」の定義を念のためメールで聞いてみました。
その内容がこちらです。
検索の「こだわり条件」の中の「社会人未経験歓迎」について質問がございます。
この 「社会人未経験歓迎」 というのは 、次のどちらの意味でしょうか?
@ 「正社員経験が無くても歓迎」
A 「正社員だけでなくアルバイトや派遣など含め、働いた経験が一度もない方も歓迎」
社会人経験の定義につきましては、一般的には雇用形態を問わず
就労経験をお持ちでございますと、その経験を社会人経験として
定義づけられるかと存じます。
ただ、企業により社会人経験の内容等、定義は異なっておりますので、
ご不明点がございましたら、大変お手数をおかけしますが、
直接該当の企業にお問い合わせいただけますでしょうか。
リクナビnextの回答をまとめると、このようになります。
「社会人経験」の定義は、
一般的には雇用形態を問わない(つまりアルバイトや派遣などを含めてたすべての就業経験も含む)
しかし、
その定義は企業によっては異なっている
このことから、少なくとも「社会人経験=正社員の経験」とは限らないということは言えます。
またリクナビnextの説明によれば、「企業によって定義は異なる」とはしていますが、一般的な定義によれば「社会人経験=雇用形態を問わない就労経験」ということなので、「社会人経験が無い人=一切の就労経験が無い人」ということです。
一般的に、ブランク(無職の空白期間)は長ければ長いほど、転職が不利になることは否定できません。
しかしながら業界最大手のリクナビNEXTは、他社を圧倒する膨大な数の求人を保有しているため職歴の無いニートもカバーが可能、というわけです。
ですから、自分に正社員の経験が無いからと言って、それだけで諦める必要はありません。
リクナビネクストを使ったニートの転職成功談
ここでは、「ニート」の方が実際にリクナビネクストを使って、転職に成功した体験談をご紹介します。
皆さんリクナビnextを活用して、見事採用を勝ち取っています!
体験談1
- 男性・独身
- 住まい:広島県広島市中区
- 転職活動時の年齢:25歳(2016年5月)〜25歳(2016年11月)
- 最終学歴:高卒
- 転職活動時の正社員経験:なし
●転職前(ニート)
●転職後
年収 :320万円
従業員数 :100人
雇用形態 :正社員
業種 :アパレル業
職種 :事務職
おもな仕事内容:従業員の給与計算、社会保険・個人住民税・源泉所得税の諸手続き
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●18歳〜
鬱病を患い通院しながら自宅療養を行っている
●18〜24
時折短期バイトをこなしながら通院を行っていた、この段階では職につこうという発想はなかった
●25歳
リクナビNEXTを使用して就活を開始
職歴が無いのでこの条件の職場が良いのか悪いのか判別がつかない状態だったのですが、企業の口コミなどを参考にして次第に数を絞っていった。
●25歳
内定をもらい就職
アパレル業界で事務として働くことになりました。
転職活動当時の保有資格を教えてください。
漢検3級
転職しようと思った理由は何ですか?
鬱病を患っていたのですがそれも落ち着き、自立できるために食を探さなくてはならないと思ったからです。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
家にいた期間が長くなおかつ職歴が全くなかったために就職することができるのか非常に不安だったのです。
こんな状態ではたとえ20代と需要がある年代の僕ですら。
社会経験が伴っていないと面接の段階から論外という烙印を押されるのではないかと非常に不安でした。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
一日の労働時間が定時で帰れるだけの時間であることや、週に2日以上の休みがある職場でという基準で選択しました。
またデスクワークをが自分的にはあっているとおもっていたので、その様な事柄の仕事内容の職を探していました。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:4社
内定数:1社
リクナビNEXTを使って良かった点は何ですか?
職歴なしでもある程度仕事が豊富にあった事です。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点は何ですか?
職歴ないような人物でもある程度のクオリティな待遇の案件があった事が良かったです。
職歴が25歳の段階で全くないという事はマイナスな要素でそれが不利に働くと思っていたのですが、内定をもらった企業では僕に位置から仕事内容を教える新人という形で非常に期待をされたのです。
体験談2
- 女性・既婚
- 住まい:大阪府大阪市
- 転職活動時の年齢:26歳(2017年4月〜2017年6月)
- 最終学歴:高卒
- 転職活動時の正社員経験:5年
●転職前(専業主婦)
●転職後
年収 :200万円弱
従業員数 :300人
雇用形態 :正社員
業種 :製造業
職種 :事務全般
おもな仕事内容:電話対応、来客対応、出荷手配など
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 18歳〜24歳
高校新卒で就職
製造業の生産管理課として主に出荷業務や事務作業をしていました。
● 24〜26歳
無職
専業主婦でしたので、この期間は働いてませんでした。
● 26歳
リクナビNEXTを使って就活を開始
前職の経験が活かせるような仕事を探しました。
● 26歳
内定をもらい就職
今現在も続けています。
転職活動当時の保有資格を教えてください。
当時もっていた資格はありませんでした。
転職しようと思った理由は何ですか?
結婚を機に専業主婦になりましたが、経済面でも精神面でも仕事をしていた方がストレスがないため就活しようと思いました。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
数年間の無職期間があったため、ちゃんと仕事が出来るのかがすごく不安でした。人前で話すのがもともと苦手なので、面接できちんと自分をアピールする自信もありませんでした。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・デスクワーク
・残業無し
・片道通勤時間30分以内
・週休二日
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:1社
内定 :1社
リクナビNEXTを使って良かった点は何ですか?
職種から検索を基本していました。
リクナビNextを選んだきっかけが案件数の多さだったので、メジャーな仕事からマイナーな仕事まで幅広くたくさんの仕事が探せて良かったです。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点は何ですか?
他と比べてもやはり案件数の多さが良かったと思います。
あとはホームページが見やすくて使いやすいなと思いました。
新着情報や面白い特集などあったので見るだけでも楽しかったです。
体験談3
- 男性・独身
- 住まい:愛知県豊明市
- 転職活動時の年齢:24歳(2009年3月)〜24歳(2009年6月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:1年
●前社
年収:350万円
従業員数:650人
雇用形態:正社員
業種:人材派遣・請負
職種:機械設計・解析
主な仕事内容:客先の設計室に派遣され、関連商品の設計・解析作業。
●転職前(ニート)
●転職後
年収:380万円
従業員数:3500人
雇用形態:正社員
業種:機械メーカー
職種:機械設計
主な仕事内容:自社製品の筐体設計作業。
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
●23歳
→大学卒業後新卒で入社。
自社の研修後に単独で客先に派遣される。
入社一年目でリーマンショックが発生。会社の業績が悪化し、早期退職を勧められる。
若干割り増しな退職金が出たこと、勤務地の仕事が壊滅状態となったことで退職を決意。
●23〜24歳
→実家に帰りニートとなる。
若干あった貯蓄で3か月程ニートを堪能した。
●24歳(3〜6月)
→貯蓄がほとんど底を尽き、リクナビネクストを使って転職活動を開始。
●24歳(6月)
→地元の会社に内定をもらい就職
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
機械設計技術者2級、普通自動車免許有利に働いた資格:機械設計技術者2級
理由:元の人材派遣関連の会社では取得を推奨している資格であったためか、持っていると書類審査に通りやすかったように感じた。
あまり意味が無かった資格:普通自動車免許
理由:設計室での業務となるため、車を使う機会がないため。
転職しようと思った理由は何ですか?
自社製品に対する憧れが捨てられなかったため。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・自分自身についての不安
→業務経験が少なかったため、自分のキャリアに売りがなかったため、不安だった。
→派遣先で自分が他者に自慢できるような仕事をやり遂げた経験がなかったため、他社に移ってやっていけるかが不安。
・転職活動での不安
→エージェントの方が言っていることが本当か、ただ実績を増やしたいがために耳障りの良いことを言っているのか判断出来なかった。
→短期間で複数の面接が必要となった場合に、自社に転職活動をしていることがばれないか不安だった。
・転職先での不安
→人間関係
→転職者とプロパーの差別がないか
→周りについていけるか
・現在の環境での不安
→今の会社で本当に昇進していけるか不安
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・年収
・勤務地(実家から通勤可能か否か)
・機械設計または解析業務が出来るか。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
- 応募数:約20社
- 内定:1社
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
自分が転職活動をしたときに若かったため、自分を対象にした求人(「未経験者歓迎」や「第二新卒歓迎」等)が非常に多かった。
ただし、リクナビNEXTでは求人の募集以降は個人で企業とやり取りをする必要がある。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
各会社に対する面接対策は弱いと感じた。
私はリクナビNEXTが推奨しているリクルートエージェントにも応募していたが、エージェント会社では面接の対策等の実践的なアドバイスを貰えるため、非常にためになることが多い。
ただ、リクナビNEXT内ではリクルートエージェント以外のエージェントの紹介を行っているため、あえて割り切っているように感じた。
体験談4
- 男性・独身
- 住まい:東京都中野区
- 転職活動時の年齢:30歳(2009年8月)〜31歳(2010年2月)
- 最終学歴:専門学校
- 転職活動時の正社員経験:5年
●前社
年収 :470万円
従業員数 :50人
雇用形態 :正社員
業種 :清掃業
職種 :清掃・機械の分解、組立て
主な仕事内容:業務用のエアコンの清掃、エアコンの分解と組立て、部品やフィルターの交換
●転職前(ニート)
●転職後
年収 :482万円
従業員数 :120人
雇用形態 :正社員
業種 :IT業界
職種 :webプログラマー
主な仕事内容:サイトのプログラミング
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 20歳〜23歳
専門学校卒業後にアルバイト
特にやりたい仕事もなかったので趣味を仕事にという気持ちでゲームセンターでアルバイトをして将来のイメージを抱くこともなく何となく生活をしていました。
● 23歳〜24歳
フリーター
コンビ二でアルバイトをしながら将来への危機感も感じ始めたので生計を立てながら就活を始める。
● 24歳〜29歳
正社員
社会人になって初めての就職で29歳で病気になるまで5年間清掃業を勤める。
特にこの仕事がやりたかったということではなく、給料が高かったという理由で決めたのが失敗でした。
● 30歳〜31歳
リクナビNEXTで就活開始
貯金を切り崩しての生活で危機感と感じたので、就職に必要な資格の取得と並行する形で企業の面接を受け続けました。
この時に資格を取得しておいて本当に良かったと感じています。
● 31歳〜
内定後に就職
自分の希望したwebプログラマーとして現在も活動中。
前述したように、資格が無かったら就職するまでの期間はもっと長くなっていたかもしれません。
希望する仕事に資格が必要な人は積極的に取得をするのがおすすめです。
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
保有資格:普通自動車免許、フォークリフト免許、漢字検定2級、書道2段、情報処理技術者
役に立った資格:情報処理技術者
理由:必須ではなかったが保有していることで積極的な採用に繋がった
不必要だった資格:普通自動車免許、フォークリフト、書道2段
仕事で車両の運転をすることがないから。
プログラミングは全てパソコンで行うため、字の上手さは特に必要とされていなかったから。
転職しようと思った理由は何ですか?
29歳の時に前職の仕事の影響で数ヶ月間入院する病気を患ってしまい、退院後も1年ほどの療養が必要になりました。
入院をきっかけに前職を退職をすることになり、数ヶ月間は失業保険で生活はできていたのですが、保険が切れた後は無収入で貯金を切り崩す生活となって、このままではいずれ貯金が底をついて生活ができなくなると危機感を感じて就職をすることにしました。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・自分が不安に感じたこと
就活をする上で最も不安に感じたのは社会復帰についてです。
病気の療養とはいえ、1年間も何もせずに過ごしていたのでいざ社会復帰となった時に怖くなってしまい、本当にまた働けるのかという不安に駆られました。
・仕事を探す上で気がついたこと
いざ就活を始めて改めて思い知らされたのが経験のなさです。
社会にでていくつかの仕事をこなしてきたとはいえ、職種が限定されていたり正社員として働くには不向きな物ばかりで自分ができる仕事が少ないことに気がつきました。
本来であれば前職と同じ職種が理想なのですが、病気の再発の恐れがあるので選ぶことができなかったことも苦労に繋がりました。
・転職先でやっていけるかどうか
自分が希望したプログラマーの仕事は経験はもちろん、比較的若い人材を重宝する業種なので全くの未経験で30歳を過ぎた人間がやっていけるのかという心配がありました。
正直人間関係の構築もそれほど得意ではないのでその点も不安材料となっていました。
・就活中の不安
友人や家族を始め、周囲の人間は自分が無職となった状況を理解していたので問題はなかったのですが、事情を知らない近所の人に単なる無職と思われてしまっていたのが若干辛かったです。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
ずっと続けていく以上は楽しく続けられることが大前提にあるため、無理なく続けられる仕事内容の重視。
それと同時に1年の無職期間のブランクで体力が落ちていたので、体を動かさないデスクワーク中心の業種に限定。
同じ生活水準を確保するために前職と同様の月収35万円前後。
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:8社
内定 :3社
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
・良かった点
リクナビNEXTを利用して良かったと感じた点は求人数の多さです。
転職サイトは数多くある中で、こちらのサイトの求人数はトップクラスに多く、業種を問わず常にたくさんの求人の中から選ぶことができます。
・不満な点
特に不満に感じる点はなかったのですが、あえて挙げるとすればスカウトメールが多い点です。
時折自分の条件にマッチしていないメールが送られてくることもあるので少し困りました。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
・良かった点
前述した良かった点と若干重複してしまいますが、他の転職サイトよりも良いと感じるのは求人数の多さです。
他のサイトでは掲載されていないような求人なども取り扱っているので、余程限定的な条件でなければ希望する企業が見つかります。
・不満な点
リクナビは数ある転職サイトの中でも大手で信頼性も高いため、登録している人も数も他のサイトより多く感じられます。
しかし、それが逆に人気のある求人の倍率を高めてしまうことにもなっているのが不満に繋がってしまいます。
体験談5
- 男性・独身
- 住まい:神奈川県藤沢市
- 転職活動時の年齢:25歳(2011年8月)〜26歳(2012年1月)
- 最終学歴:大学卒
- 転職活動時の正社員経験:3年
●前社
年収 :410万円
従業員数 :1,000人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :販売
主な仕事内容:自転車(ママチャリ、子供用、スポーツ自転車、電動自転車)の販売、点検、修理、商品陳列、新商品探し、競合店調査
●転職前(ニート)
●転職後
年収 :430万円
従業員数 :30人
雇用形態 :正社員
業種 :小売業
職種 :販売
主な仕事内容 :高級腕時計の販売、修理・点検受付、電池交換、売り場ディスプレイの調整・変更、フェアの準備
リクナビNextを使用して就職するまでの流れを、時系列で教えてください。
● 22歳〜25歳
大学新卒で就職
新卒で入社した会社で全力を尽くすも、他人を傷つけてしまうかもしれない不安を抱え退職を決意。
● 25歳〜25歳(半年)
ニート
転職先を探さずに転職したため、無職期間。アルバイトはせず転職活動のみに集中。しかし活動の流れもわかっておらずただ時間だけがかかってしまった。
● 25歳
リクナビNEXTを使って就活を開始
ようやく学生時代に利用したリクナビの転職者用サイトがあることを知り登録。利用の流れに沿って職務経歴書の作成や履歴書の書き方などを勉強しながら応募を続ける。
● 26歳
内定をもらい就職
リクナビNextで転職活動を続けて半年してようやく内定。元々の小売り業に近い時計販売業への転職を決意。
転職活動当時の保有資格を教えてください。また「有利に働いた資格」「あまり意味がなかった資格」があれば、その理由と一緒に教えてください。
有利に働いた資格:自転車技士、安全整備士
理由:関連はないが専門知識に対しての取り組みを評価されたため
あまり意味のなかった資格:普通自動車免許
理由:業務では車を運転しないため
転職しようと思った理由は何ですか?
自転車の点検、修理作業をする上でネジを一つ締め忘れるだけで人の命を奪うことにつながる仕事、と思ったらプレッシャーに耐えられなくなった。
同じネジを不安で4、5回も締め直し確認をするようになり業務に差し支えたため、命に関わらないアイテムの販売に転職した。
転職活動に関して、どんな不安がありましたか?
・転職活動そのものについての不安
初めての転職活動で、しかも知り合いに経験済の人もおらず誰にも相談できなかったことはとても不安でした。
学生時代の転職活動ですら苦戦したため、転職までにかなり時間がかかりました。
求人を選ぶ時の基準は何でしたか?
・小売業を続けたかったので、同じ業種
・今よりも難しい商材を取り扱っていること
何社に応募して、いくつ内定をもらいましたか?
応募数:30社
内定:2社
リクナビNEXTを使って良かった点・不満な点は何ですか?
案件数が多く、様々な業種・職種の求人を見ることができるので、初めての転職活動においては必ずチェックすべき転職サイトです。
転職には業種、職種を変えないものと変えるもので活動の仕方に大きな差がでるため、いろいろな選択肢を知るためにはリクナビNextはまず最初に使うのがおすすめです。
実際、私自身も最初は小売業から事務職への転職を希望し、リクナビNextで事務職と販売職の両方を同時に応募することができました。
結果として販売職を続けましたが、今後の働き方を見直すいいきっかけになりました。
リクナビNEXTがその他の転職サイトよりも良かった点・不満な点は何ですか?
案件数が多く、様々な業種・職種での応募が可能なのは他の転職サイトではできないことです。
またグッドポイント診断といった自己分析ツールがあるため、今までの働き方が自分に合っていたのか・これからの働き方はこれでいいのかを考え直すこともできます。
単純にメール、履歴書のチェックなどのちょっとしたことのボタンがわかりやすく使いやすいのも使い続けた理由です。
▼リクナビNEXTの登録はこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料、5分で登録完了!】
リクナビNEXTに登録したからといって、必ずしも転職する必要はありません。(情報収集目的でも大丈夫)
リクナビNEXTは求人数が業界最大級で、転職者の約8割が利用しています。
また今すぐ転職するつもりがなくても、登録だけはしておいたほうが良いです。
なぜなら、
- 登録しておくだけでスカウト機能の利用、非公開求人情報の入手が可能になり、あなたの条件に合った転職可能な求人情報が届く。(気に入らなければ無視でOK)
- ストレスや疲労がたまると、イザというときに登録する気力すら無くなる
- 業績悪化によるリストラ、給料が下がる、人間関係の悪化、急な人事異動で望まない部署に異動、という事態が起こった時のために「転職」という保険をかけておける
ですので、今すぐ転職できなくても登録だけはしておくべきです。
関連ページ
- リクナビネクストを既卒職歴なしが使うメリットと求人の探し方は?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストで入社(転職)祝い金はいくら位貰える?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストはフリーターも登録できる?職歴なしは不利?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストは高卒でも登録できる?高卒OKの求人はある?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- グッドポイント診断は登録なしで受けられるの?
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストは第二新卒でも使える!転職成功体験談まとめ
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビnextの性格診断・自己分析ツールが当たり過ぎて怖い件
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストに登録して会社にばれるのはこんなとき!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクスト登録時にリクルートージェントに勝手に登録されない方法
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストのスマホ登録方法を画像でカンタン解説!
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- リクナビネクストの適職診断(適性診断)が恐いほど当たってた話
- 「リクナビnext」と「リクルートエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。